Wind That Blow To Bikal。 ( No.40 ) |
- 日時: 2021/10/30 12:02
- 名前: ギーガ
- ユキヒロさんがYMOの再生の翌年、1994年11月16日にリリースしたソロアルバム『MR.YT』(名盤かつ愛聴盤)に収録。
作詞:宮沢和史 作曲:高橋幸宏 編曲:高橋幸宏
“朝”に聴くと気持ちの良い、目覚めの一曲。
|
鏡の中の十月。 ( No.41 ) |
- 日時: 2021/10/31 11:12
- 名前: ギーガ
- 1983年12月6日放送の教授のサウンドストリート。
MIKADOの「Par Hasard」につづいて、曲紹介があって、
モデル出身で細野さんに見出され歌手として ¥ENレーベルに入った小池玉緒(こいけ・たまお)さんの「鏡の中の十月」(作詞:売野雅勇 作曲・編曲:YMO)がかかりました。
この曲もYMOとして展開しなかった路線のひとつです。
細野さんとしては、ノンスタからほかでもないMIKADOを出したり、早瀬優香子さんにつながり ユキヒロさんとしては門あさ美さんあたりにつながります。
できれば、最初から聞いていただいた方がいいです。
|
小池玉緒「三国志 ラブ・テーマ」 ( No.42 ) |
- 日時: 2021/11/01 09:29
- 名前: ギーガ
- NHK『人形劇 三国志』82年のエンディング・テーマ。
1983年年末に放送されたスペシャル番組『ことわざ三国志』内での映像と思われます。 ご尊顔が拝める貴重なものです!
|
カネボウのCMの小池玉緒さん。 ( No.43 ) |
- 日時: 2021/11/02 12:46
- 名前: ギーガ
- 82年。楽曲はYMOとは関係ないです。
当時20才。結構激しく動いてますね(笑) 動画から察するに長身な気がします。
※「浮気な、パレット・キャット」は大友康平さん在籍のハウンド・ドッグ初のヒットシングル(1982年1月1日リリース)。
|
ヤマハ・ポップギャルCMの小池玉緒さん。 ( No.44 ) |
- 日時: 2021/11/03 18:28
- 名前: ギーガ
- YOU TUBEには83年とかかれていますが
82年と思われます。
カネボウとタイアップで、ヤマハのバイクのCMソングも 同じ曲(歌詞違い)、同じモデルを使ったという。
いまないですね、そういうの。
お化粧をして、ミニバイクに乗るという、 女性の新しい積極的なライフスタイルを提示したと。
私の知る限りでは小池玉緒さんが動いている映像は 以上の3本のみ、なんです。
あ、あと、映画『パラダイス・ビュー』か。
|
ステイ・クロースのPV。 ( No.45 ) |
- 日時: 2021/11/04 18:00
- 名前: ギーガ
- 1986年2月21日、ユキヒロさんがスティーブ・ジャンセンとの共作で、
テントレーベルからの発表した12インチシングルのPVです。
撮影監督には テントレーベル時代の 『Once A Fool, …―遥かなる想い―』、『... ONLY WHEN I LAUGH』、 ビートニクス『Exitentialist A Go Go-ビートで行こう-』のジャケットの写真を撮った伊島薫さん。
で。
この伊島薫さんとあの小池玉緒さんが結婚されましたとさ。
・・・と思っていたら、wikiによると現在は離婚されていました。
|
安野ともこ「ミステリユ」。 ( No.46 ) |
- 日時: 2021/11/05 13:30
- 名前: ギーガ
- 1985年4月5日リリースされた安野ともこさんの2枚目のシングルで、
映画の主題歌でした。 作曲は細野さん、作詞は二代目YMOで知られる秋山道男さん。
当時、深夜のラジオ「オールナイトニッポン」のCM枠で 冒頭部分が頻繁にかかりました(今思えば映画の宣伝)。
ほとんどアカペラに近かったのと(珍しい)と艶やかなメロディライン、彼女の声質に 聴くたびにぞっとするほど印象的でした。
シングルのジャケットも随分見かけていたのですが 後年になり、実は細野さんの作曲だったと知ったときは驚いたものです。
細野さん作であることを意識して聴き返しますと MIKADOっぽいというか、フレンチポップテイストで、小池玉緒さんや早瀬優香子さんぽい。
安野ともこさんは、現在も衣装デザイナーとしてご活躍されていますが なんと、小池玉緒さんと離婚した写真家の伊島薫さんと1988年に結婚されていたのです(伊島さんは再婚になります)。
|
秋山道男さん。 ( No.47 ) |
- 日時: 2021/11/06 11:53
- 名前: ギーガ
- 秋山道男さんの作詞だと、
ユキヒロさん作曲では、アゴ&キンゾー「世界最強の愛のテーマ!!」「哀愁のデスマッチ・ラブ〈予告編〉」82年
細野さん作曲だと、伊武雅刀さんの発売停止になった「飯場の恋の物語」82年、「だって、ホルモンラブ」82年、 小泉今日子「快力! ヨーデル娘」、安野ともこ「Mysterieux」85年
が有名・・・・なのはこのスレッド内だけか(笑)企画モノ怪作多し。
作詞以外では、無印良品の最初期に全般のプロデュースを行い人気商品としたり チェッカーズの総合的なプロデュース(髪型、ファッションなどのバンド・コンセプト等) キョンキョンのプロデュース(人間魚拓など) 内田春菊さんの名づけ親 作曲、装丁、編集、俳優などなど 大変活動の幅が広いです。
YMOが1983年12月31日をもって散開したときは 翌1984年1月1日付、「YMO理事 細野晴臣」の名義で、 秋山さんに二代目YMOの「任許証」が発行され襲名。 文面には「YMOを引き継ぐといふ重荷を背負うことをここに認められたかもしれません」 「2か月の期間を持って二代目をやることを任せます」と書かれていました。
私も受験したカルトQの予選問題50問の中には、二代目YMOを襲名したのは誰?という “秋山道男”さんの名前を答えさせる問題がありました。
あれほどの才人、現在は何をなさっているのだろう、とググったら 2018年に69歳でご逝去されていたのですね。
秋山さん、いろいろ楽しませていただいて有難うございました。
|
小林さんちのメイドラゴンS。 ( No.48 ) |
- 日時: 2021/11/07 09:51
- 名前: ギーガ
- 参照: https://www.youtube.com/watch?v=bEb4xT8lnYU
- どこかで聴いたことがあるような。
|
ファイヤークラッカーのベースライン。 ( No.49 ) |
- 日時: 2021/11/08 12:21
- 名前: ギーガ
- 参照: https://www.youtube.com/watch?v=QvRCefdv3ug
- よく聴くと1回目のベースラインと
2、3回目とが違うという。
|