MR.YT Unofficial Home Page
Top Page / Forum / 新規スレッド閲覧

きっとうまくいく7
日時: 2021/09/19 09:54
名前: ギーガ
参照: http://www.mryt.com/forum/main/read.cgi?mode=past&no=30532

「きっとうまくいく6」は過去ログに移りました。

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |

ファイヤークラッカーのベースライン2。 ( No.50 )
日時: 2021/11/09 12:13
名前: ギーガ

NHK-FMで「YMO LIVE IN LONDON」としてオンエアされた
大好きなバージョンです。

ブレイクのあとのベースのリフが
ギャロップみたいになって疾走感がでてますね。

※特にベースの音が大きく聞こえるものを選びました。

ガイドリズム付シャドウズ・オン・ザ・グラウンド。 ( No.51 )
日時: 2021/11/10 09:52
名前: ギーガ
参照: https://www.youtube.com/watch?v=ajY3yLWAUFo

私にとって「11月」といったら、この曲。

山下達郎さんのラジオ番組『サンデーソングブック』で
YMOの「Shadows on the ground」がかかりました。 2020年11月8日の回ですから・・・1年経っちゃいましたね(笑)
達郎さんによる解説というか話術の妙をお楽しみください〜。

「超変態なヤツがですね、イエロー・マジック・オーケストラのラストアルバム、
83年の『サーヴィス』に入っております「Shadows on the ground」という曲があります。

YMOは、もうとにかく坂本くんも、ユキヒロさんも、細野さんも大好きなので。
「ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー」の「DAY TRIPPER」、あれも変態でしたけれども。

これ、その上いってます!!

完全にだまし絵的なですね。
途中まで、まったく頭がわからない!

完全に意図した、編曲的な意図ですけれども。
見事です。

♪Shadows on the ground」

「16譜音符食いのシンコペーションですけれども。
それが、サビになるまで種明かしなくて。
サビで頭打ちになりまして、そこで種明かしという(笑)

それで、最初に戻ると、16譜音符食いだという。
完全なトリックであります(笑)

私なんか、ボーカリストなので、ここまで極端にはやれません。
どんなに16譜食いとか・・
僕、16譜食いとか、8譜食い、たくさんあるんですけど。

でも、かならずバックビートで、ちゃんと頭を提示してやらないと、なんか不安になっていくという(笑)
そういうアレですけども(笑)

これくらいの演奏力のある人たちはですね、平気でこういうこと、やりますね。」
クラウス・オーガマン。 ( No.52 )
日時: 2021/11/11 09:34
名前: ギーガ

動くクラウス・オーガマン(1930-2016)。
「オガーマン」と表記されてるのも見ますが、私は発音に近いこっち。
スロー・ターンニング・オブ・マイ・ハート。 ( No.53 )
日時: 2021/11/12 11:00
名前: ギーガ

“11月”シリーズ。

「Slow Turning Of My Heart」(『BLUE MOON BLUE』2006年収録)は
このアルバムで一番好きな曲です。

なんとなくですが、この曲はアルバムで一番最初に録音に入り、
その後のアルバム制作の方向性を決定づけたような気がします。

『BGM』のときの「カムフラージュ」みたいな役割を果たした曲ではなかったかと。
HANA「ブランドニューデイ」のカバー。 ( No.54 )
日時: 2021/11/13 16:44
名前: ギーガ
参照: https://www.youtube.com/watch?v=v7ADb8K2kxE

いつかこの曲を女性が唄っているのを聞いてみたいものだ
と思ってました。

オリジナルは
ユキヒロさんの映画『四月の魚』1985年のサウンドトラック収録の
三拍子のワルツ曲。
三拍子にしてみた「ビハインド・ザ・マスク」。 ( No.55 )
日時: 2021/11/14 11:55
名前: ギーガ
参照: https://www.youtube.com/watch?v=HWcHkRevqoI

私には、演奏はまだしも
唄うのが難しかったです(笑)
五拍子にしてみた「ビハインド・ザ・マスク」。 ( No.56 )
日時: 2021/11/15 09:51
名前: ギーガ
参照: https://www.youtube.com/watch?v=7Ss3vmua8fg

これらの試みは新鮮で、
おもしろいですね。
デイ・トリッパー。 ( No.57 )
日時: 2021/11/16 12:32
名前: ギーガ
参照: https://www.youtube.com/watch?v=spFKwPEVGDA

聞きなれてるのに、歌うのが難しい。
フィルハーモニー。 ( No.58 )
日時: 2021/11/17 10:20
名前: ギーガ

1982年5月21日リリースのアルバムタイトル曲です。

ミニマル音楽、現代音楽の影響下にある細野さん6枚目のオリジナルアルバム『Philharmony』は、
立花ハジメさんのファーストソロアルバム『H』とともに
ユキヒロさんと共同で立ち上げたアルファレコードの¥ENレーベルの第1弾でもありました。
フィリップ・グラスの「リバー・ラン」。 ( No.59 )
日時: 2021/11/18 14:19
名前: ギーガ

1977年リリース、ドキュメンタリー映画(内容不明)『North Star』の Philip Glassによるサウンドトラックより「River Run」。

ミニマル音楽は似た感じのものが多いので確証はないですが
この曲の0:50〜の展開を細野さんはやりたかったのではないかと。

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |