MR.YT Unofficial Home Page
Top Page / Forum / 新規スレッド閲覧

きっとうまくいく9
日時: 2022/04/18 10:58
名前: ギーガ
参照: http://www.mryt.com/forum/main/read.cgi?no=30577

2022年4月18日より、「8」からこちらに移ります。

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |

風をあつめて。 ( No.35 )
日時: 2022/05/31 12:20
名前: ギーガ
参照: https://www.youtube.com/watch?v=EfnzFreLmEs

歌いましょう!

1971年、字余り(小節余り?)の詞にメロディとコードをつけていく形で曲が完成。
実験作であると同時に成功作となりました。

それから8年後。同じ音楽家はコンピュータをつかって
“人のノリというもの”を分析、リズムと無限音階が生きるような「インソムニア」という曲を作りました。
サディスティック・ミカ・バンド「シトロンガール」73年。 ( No.36 )
日時: 2022/06/01 13:01
名前: ギーガ

1973年5月5日リリースされたミカバンドのファースト・アルバムに収録。
作詞は松山猛さん、作曲は加藤和彦さん。

出だしは、加藤さんのことなので、パロディックにしたんだと思います。

YMO「フォーカス」cover。 ( No.37 )
日時: 2022/06/20 13:28
名前: ギーガ
参照: https://www.youtube.com/watch?v=iJ_H0btHBoM

オリジナルは1983年5月24日リリース、
YMO『浮気なぼくら』収録。

作詞:細野晴臣、ピーター・バラカン
作曲:高橋幸宏、細野晴臣
夢からさめたら・・(天使がすぐそこにいた) ( No.38 )
日時: 2022/06/23 12:23
名前: ギーガ

T・E・N・Tレーベルから1986年8月21日リリースした
8作目のソロアルバム(同レーベルからは2枚目)
『・・・ONLY WHEN I LAUGH』収録。

作詞、作曲、編曲はユキヒロさん。
キッチンオーケストラ。 ( No.39 )
日時: 2022/06/25 12:22
名前: ギーガ
参照: https://nordot.app/912840281823199232?c=39546741839462401

教授がピアノを習っていたと紹介されています。

教授が写っている写真は著書『音楽は自由にする』にあります。


YOUのYMO音楽講座の回を想い出しますね。
「ガラス」のギターカバー。 ( No.43 )
日時: 2022/07/04 18:08
名前: ギーガ
参照: https://www.youtube.com/watch?v=XrCJyvrW_Wg

窓ガラスを叩きつけるように降る、
横殴りの雨を表現していると思っています。

この曲のギターカバーは珍しい。
お楽しみください!
「ルック・オブ・ラブ」のドラムカバー。 ( No.44 )
日時: 2022/07/08 18:54
名前: ギーガ
参照: https://www.youtube.com/watch?v=E5BX0xD0UGk

勢いがある。

個人的にはこの曲が『ワンス・ア・フール』の3曲目に収録されていたらなあ、と。

『サラヴァ』でデビューした人が、YMOを経て、ソロデビューした感じで。

具体的には詞世界が「プレゼント」で、「希望の路」経由しての「プロヴィデンス」。
でも、シンバルは『ワンス・ア・フール』だとこんなに入らなかったでしょうね。

で、シングルカットのA面で。
B面が「今日の空」か「セイラ―」か「ワン・モア・チャンス」(この頃だとこれが選ばれたかも)か「仕事を終えたぼくたちは」か。
「ウォーキング・トゥ・ザ・ビート」1984年ライブバージョン。 ( No.46 )
日時: 2022/07/13 09:58
名前: ギーガ

1984年10月27日、NHKホールでのライブを
11月6日、NHK-FMでオンエア。同年中に再放送もされています。

1:05:30あたりから。

メチャクチャかっこいい。
ハリウッドのサンセット・サウンド・スタジオ。 ( No.48 )
日時: 2022/07/26 17:56
名前: ギーガ
参照: https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/07/26/kiji/20220726s00041000063000c.html

1981年のこのとき、永ちゃんが録音したスタジオって、どこかで聞いた名前だなと思ってたら
細野さんのはっぴいえんどの3枚目の
ラストアルバムをレコーディング(1972年)したスタジオだったのですね。当時、細野さんは25歳。
「ア・レイ・オブ・ホープ」のカバー。 ( No.49 )
日時: 2022/07/28 17:20
名前: ギーガ
参照: https://www.youtube.com/watch?v=sTY3s6fw-zs

あまり取り上げられることが少ないですが、
名曲ですよね。しんみり。

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |