Top Page
/
Forum
/ 新規スレッド閲覧
新規スレッド閲覧
テクノ屏風。
日時: 2022/09/22 12:59
名前:
ギーガ
参照:
https://technobyobu.jp/
金箔でおおわれたジャパン屏風の限定版。
広島にある100年の歴史を持つ工房の職人によって
伝統的なスタイルで100%手作り。
近日発売とのこと!
サイト、立花ハジメさんが30年位前に発表して
賞を獲ったタイポグラフィが使われてますね!
Page:
1
|
Re: テクノ屏風。
( No.1 )
日時: 2022/11/04 19:38
名前:
ギーガ
参照:
https://technobyobu.jp/feature1
U/M/M/A社の創業者は元々アルファ・レコードの社員とのこと!
【TechnoByobuの「Techno=テクノ」はもともとは“芸術、技術、技巧”を表すギリシア語。
やがて英語の「Technnology=テクノロジー」となり、
科学技術全般を意味するだけでなく、最先端のイメージを持つ新しい事象にも接頭語として「テクノ」が使用されるようになりました。】
このそもそも「テクノ」とは何かという話は、昔立花ハジメさんが
似たようなことをおっしゃっていました。テクノ、テクネ、とか。
ルー・ビーチ。
( No.2 )
日時: 2022/11/25 20:16
名前:
ギーガ
参照:
https://technobyobu.jp/feature3
私の友達はYMOからウェザーリポートに行き。
ウェザーリポートの『ヘヴィ・ウェザー』1977年のジャケットも同じくルー・ビーチだったんですよね。
開けテクノ【予告編】。
( No.3 )
日時: 2022/11/25 20:21
名前:
ギーガ
参照:
https://www.youtube.com/watch?v=K3_dGlZrOF4
(予告編)まで付いちゃう(笑)
てんこ盛りですね。
「磁世紀 開け心」と
「以心電信 予告編ですな。
お披露目MOVIE “開けテクノ“。
( No.4 )
日時: 2022/12/16 19:36
名前:
ギーガ
参照:
https://www.youtube.com/watch?v=xC2LdF36AQs
音楽は「東風 Tong Poo」と。
YMO フジカセットのCM。
( No.5 )
日時: 2023/01/11 18:39
名前:
ギーガ
参照:
https://www.youtube.com/watch?v=dmOTiaFuepI
上の“開けテクノ”の後半はこれですね!
ルー・ビーチさんのインタビュー【前編】
( No.6 )
日時: 2023/01/27 18:42
名前:
ギーガ
参照:
https://technobyobu.jp/feature/feature6
YMOファーストのインパクトある
US版【電線芸者】ジャケット制作の
詳しいお話。
ぜ〜んぶ、ルー・ビーチさんにお任せだったのが
功を奏したのですね!
ルー・ビーチさんのインタビュー【後編】
( No.7 )
日時: 2023/02/04 12:48
名前:
ギーガ
参照:
https://technobyobu.jp/feature/feature7
ホントに詳しいお話!
ルー・ビーチさんに関しては調べてもよくわからなかったんですよ。
アメリカ版シングル【タイトゥン・アップ】のジャケットデザインがルー・ビーチさんだったとは知らなんだ。
てっきり奥村靫正さんだと思ってました!
おっしゃるように、確かに、もし横尾忠則さんが正式にメンバーだったなら
ルー・ビーチさんの出番はおそらくなく、
【電線芸者】は生まれなかったでしょうね。
動くルー・ビーチさん!!
( No.8 )
日時: 2023/03/07 10:35
名前:
ギーガ
参照:
https://www.youtube.com/watch?v=01pVxwQUHSM
1:31:29〜
3/03(金)に行われたイベントの公開されたアーカイブでご尊顔が見れます。ウレシイ。
Page:
1
|