MR.YT Unofficial Home Page
Top Page / Forum / 新規スレッド閲覧

きっとうまくいく6
日時: 2021/06/20 09:57
名前: ギーガ
参照: http://www.mryt.com/forum/main/read.cgi?mode=past&no=30520

「きっとうまくいく5」は過去ログに移りました。

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |

今日、恋が。 ( No.21 )
日時: 2021/07/10 12:31
名前: ギーガ

クロード・ルルーシュ&フランシス・レイへのオマージュ。名曲。



タイトル「今日、恋が」は「今日、貴方は」のもじり。

楽曲的には、ティンパニ―とストリングスによる緊張感溢れるイントロがおなじく「今日、貴方が」調、
Aパートは「パリのめぐり逢い」と「男と女」調、
サビは「男と女」調。

なによりイントロからAパートに移るところの、
靄が晴れて、登場人物達にクローズアップしていくかのような
映画的なストリングス・アレンジが素晴らしい。

雨の、しっとりとした日に聞きたい曲です。



81年10月21日リリースされた、スネークマンショーのセカンドアルバム
『死ぬのは嫌いだ、怖い。戦争反対』に収録。
蛇口。 ( No.22 )
日時: 2021/07/11 11:18
名前: ギーガ

THE BEATNIKS「蛇口 Le Robinet」


作詞作曲はユキヒロさん、編曲はビートニクス。
1981年12月5日、ビートニクスのファーストアルバムと同日発売されたデビューシングルのB面でした。


蛇口をひねると水が一気に出て、手を洗い、顔を洗う・・・

フランス映画のワンシーンを切り取ったような叙情的な歌詞に、
ズン、タッター ズン、タッターと3拍子の優雅なワルツ。

タイトルと曲想は、同年3月に発売されたYMO『BGM』のジャケットからでは? というのが私見。
女は男じゃない。 ( No.23 )
日時: 2021/07/12 12:39
名前: ギーガ

THE BEATNIKS「女は男じゃない Une Femme N'est Pas Un Homme(A woman is not a man)」は、
「蛇口」と同じく、ビートニクスのファーストアルバム『出口主義 Exitentialism』に収録。


作詞作曲はユキヒロさん、編曲はビートニクス。

タイトルは、1961年のゴダール映画『女は女である Une femme est une femme(A Woman is a woman)』のもじりと思われます。
エイフェックス・ツインの「女は男じゃない」。 ( No.24 )
日時: 2021/07/13 10:33
名前: ギーガ

1994年にリリースされた、ビートニクスのリミックスアルバム『Another High Exit』に収録された、
エイフェックス・ツイン (Aphex Twin)、本名リチャード・D・ジェームス(Richard D.James)による「女は男じゃない」のリミックス。
この頃、こういった“リミックス”が流行っていたんですよ。



余談になりますが、このYOU TUBEの中国の絵画のような投稿画像について一言。

「女は男じゃない」のサビの歌詞は・・

Une femme n'est pas un homme 女は男ではありません。
Et tu n'es pas moi そして、あなたは私ではありません。

I could be you 私はあなたかもしれません。
But you're not me しかし、あなたは私ではありません。

このYOU TUBEの投稿者は詞の東洋思想的なイメージから
自分なのか相手なのか境がわからなくなるという、荘子にあるエピソードの「胡蝶の夢」を描いた
中国の絵画(右上の筆文字は荘周夢蝶と書いてある)をもって来たのでしょう。
Boys & Girls。 ( No.25 )
日時: 2021/07/14 12:21
名前: ギーガ

あなたは私ではありません → キミはボクじゃない
ジャケットの話。 ( No.26 )
日時: 2021/07/15 18:53
名前: ギーガ
参照: https://www.amazon.co.jp/-/en/%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9/dp/B00005GI3N

1983年12月、日本武道館で行われたYMOの散開ライブを収めた
『アフターサービス』(1984年2月リリース)のジャケットには“猿”が描かれてました。

そして、1992年11月リリースされた未収録だった曲も含めた『コンプリートサービス』にも、
“猿”が描かれていたのでした。

つづく。
伊藤若冲。 ( No.27 )
日時: 2021/07/16 12:34
名前: ギーガ
参照: https://blog-imgs-73.fc2.com/n/e/k/nekoarena/2015032923212071d.jpg

これは江戸時代中期の画家、伊藤若冲(いとう じゃくちゅう 1716〜1800年)の
「猿猴摘桃図(えんこう・てきとうず)」です。

親子のニホンザル(短い尻尾に特徴がある)が、
「西遊記」で悟空が食べて不老不死になったという蟠桃(ばんとう)を
取ろうとしているところを描いています。



『コンプリートサーヴィス』のジャケットは、
単に『アフターサービス』が猿だったから、猿つながりにしたんだと思います。
それ以上の深い意味はなくて。
スティーヴィーワンダー「私は唄う」。 ( No.28 )
日時: 2021/07/17 13:05
名前: ギーガ
参照: https://www.youtube.com/watch?v=EKTgWozFEyo

1
スティーヴィー・ワンダー「歌を唄えば」。 ( No.29 )
日時: 2021/07/17 13:07
名前: ギーガ

この曲は、ユキヒロさんがラジオ番組でかけたことがあります。サビに注目。

1976年リリースされた傑作アルバム『キー・オブ・ライフ』 (Songs in the Key of Life) 収録。
ズールー語、スペイン語、英語で歌われています。

「四月の魚」は日本語とフランス語。

つづく。
曲名当てクイズ! ( No.30 )
日時: 2021/07/18 12:39
名前: ギーガ
参照: https://www.youtube.com/watch?v=gXV3vBX36XI

わたしには難しかったです(笑)

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |