[Home Page] [Collector's Diary Top] [2000年10月] [2000年12月]


Collector's Diary November 2000


2000年11月1日
・高橋幸宏「EGO」中古CT
 近年コレクター魂が復活してから探し求めていた一品をここに載せている
 Wantリストをご覧になった方から譲っていただく。このコンテンツを初めて
 10ヶ月くらいになるが、初めてである。やってみるもんですね。とても
 嬉しかったです。
 で、内容的にはLPの歌詞カードと同じデザインで、二つ折りになっていて
 片方は見開きで幸宏さんのアップです。LPの方はカラーですが、こちらは
 白黒です。おそらく初期出荷分くらいしか作っていないと思いますが、
 どれくらいあるんでしょうね。
・スーパー・エキセントリック・シアター「THE ART OF NIPPONOMICS」中古CT
 Wantリストには無いですが、譲っていただいた物です。
 S.E.T.はYMOの「Service」で参加して以来、思い入れがあったので好きでした。
 さすがにこのLPの方は「Service」で受けた衝撃よりも少なかったですが、
 珍しい幸宏さんが作った演歌の曲もありますし、それなりに楽しいです。
 彼らが「Service」に参加することになったのは幸宏さんが提案したとか。
 妻とは未だに「Service」のギャグが言いあっているほのぼのした関係です。
 CDは昨年だったかに手に入れましたが、これも今は手には入りにくいんですよね。
・加藤和彦「ガーデニア」中古LP
 こちらもWantリストをご覧になった方から譲っていただいた物です。
 CDはありますが、大好きな作品なのでLPも欲しかったんです。
 近年2度見かけましたが、いずれも傷があってあきらめました。

2000年11月5日
・135「天舞」中古CD
 ゲームのサントラで、幸宏さんがアレンジをやっています。
 イチサンゴと呼ぶんだそうです。
 元々メンバーの方がファンだったことから、幸宏さんにお声がかかって、
 まず彼らのオリジナルアルバムの「moment」に参加することになり、
 その後にこちらもということになったんだったと思います。逆かもしれません。
 1993年の作品ですが、あまり見かけない1品です。

2000年11月8日
・泉谷しげる「光と影」中古CD
 前々から買いたいなあと思っていたのですが、やっと買いました。
 オリジナルはエレックからリリースされていますが、これはForlifeからの再発盤
 ジャケットはオリジナルと違って泉谷さんが書かれたイラストに変わっています。
 LPのA面はミカバンドが参加していて、加藤和彦さんのアレンジです。
 なかなかいいので、機会があったら是非聴いてみてください。
 ただし、LPに収録されていたものと一部差し変わっているそうなのですが
 それを当時聴いていた方にはオリジナルの方がいいとのことです。
・決定版 オフコース シングルズ21 1973〜1982CD
 幸宏さんと小原さんが参加しているシングルがあるので買いました。
 LPででていたシングル集は既に持っていますが、3枚組で42曲も入っているの
 ですが、安く買えたので思い切って買いました。
 まだじっくり聴いていませんが、たしかに幸宏さんっぽい気がします。

2000年11月14日
・桑江知子「ボーン・フリー」中古LP
 CDには詳しいクレジットが無かったですが、こちらにはちやんとありました。
 以前、みたことがあった見本盤のLPとこれはジャケットのデザインが違いました。
 これはCDと同じでした。なんでかなあ。この時期の作品でアルバムのジャケットが
 2種類あるのをいくつか知っていますが....
 これは桑江さんのファーストアルバムだそうです。
・川村ゆうこ「こんなに空が青くては」中古LP
 これを探していたわけではないですが、偶然見つけました。最近、幸宏さんが
 参加しているのを知りました。
 吉田拓郎さんがプロデュースしたフォーライフの新人だった方だそうです。
 演奏者の曲毎のクレジットはないのですが、幸宏さんは参加ドラマーの中で
 3番目に書かれているので、12曲中数曲だけかもしれません。

2000年11月22日
・小坂一也「微笑みの作り方」CD
 徳武さんがメインで作曲を担当し、全曲アレンジで参加しています。
 幸宏さんは2曲提供しています。演奏はないものの、数十名の参加者によるコーラスで幸宏さんの
 お名前も列挙されていました。
 細野さんも1曲提供していて、その曲の中で小坂さんと一緒にナレーションで参加。
・下田逸郎「銀の魚」CD
 最近このアルバムに参加していることを知り、友人に教えてもらった下田さんの
 公式サイトにこのCDがまだ発売されていると書いてあったので、オーダーして買いました。
 1975年の9月1日発売なので、Sadistic Mika Bandの「Hot Menu!」を作っていた
 時期かもしれませんね。
 高中さんが全曲アレンジで、幸宏さんは13曲中5曲でドラムを叩いています。
 当時の音が聴ける貴重な音源ですね。
・田原俊彦「Don't Disturb」中古CD
 なかなか無い一品です。幸宏さんが細野さんの「SFX」や当時センセーショナルを
 呼んだ、Scritti Polittiのようなアレンジをしています。
 幸宏さんの手がけた作品としては珍しいかもしれません。
 これは1985年の作品ですが、当時シングル発売の予定が、ジャニーズ側から
 YMOがバックにやってくれと言われて断ったためにアルバムの収録曲で終わった
 そうです。他には加藤和彦さんが2曲提供しているのが、ポイントですね。

2000年11月29日
・Smooth Ace「Gone*あしあと」Maxi CD
 前作でメジャーデビューした男女混声の4人組コーラスグループのシングルのうち1曲
 「あしあと」という曲を幸宏さんがプロデュースしています。
 おそらく来年発売されるであろうアルバムでも幸宏さんが少しやられているそうです。
 前作からインテンツィオのマニュピュレーターの方々がやられていて、このマキシは
 清水靖晃さんのプロデュース作品、渡辺香津美さんの参加作品があるので、それぞれの
 アレンジを聴き比べてみるのもいいかもしれません。