[Home Page] [Collector's Diary Top] [2000年5月] [2000年7月]


Collector's Diary June 2000


2000年6月5日
・金井夕子「ecran」中古LP
 これも2年くらい前に存在を知り、ずっと探していた物。帯が無いなんて
 言っていられません。偶然発掘。
 これもYMOのツアーブックの参加リストに未掲載のもの。
 細野さんや、大貫妙子さん、尾崎亜美さん他が曲を書いていて、細野さんは
 10曲中2曲。1曲はシングルカットしたもの。もう1曲は、これだけ幸宏さんが
 ドラムを叩いています。他の演奏者は林立夫さんや山木秀夫さん、鈴木茂さんほか
 多くのミュージシャンが参加しています。
 ちなみにジャケットは佐藤憲吉さん。つまりペーター佐藤さんが出がけ手います。
 早く聴きたいなあ。

2000年6月7日
・高野寛「ハローハロア」中古LP(見本盤)
 このアルバムは実は大好きな作品の一つだが、未だに昔ダビングしたテープ
 しか持っていなかった。以前はライブにたくさん行っていてお金が無く、
 現在は自由なるお金が減ったので、その時に買わないと後で買えずに後悔する
 ようなものを真っ先に買っていたため、後回しになっていた。
 このアルバムもいつしか廉価版のCDが出てしまい、そのうち中古でオリジナルを
 買おうと思っていた。
 で、LPはCD移行期の作品なのでほとんど市場に出回っていないのです。
 近年中古店を頻繁に見て回るようになったが、見本盤でしかも高いため
 いつも見送っていた。今回は見本盤には変わりないが、笑っちゃうくらい
 安かった。状態も良く、おまけにシュリンクパックがまだ残っている。
 当時はもともと帯はなく、シュリンクパックにステッカーが代わりに貼って
 あるのだ。
 このアルバムがでた時は留学していて、数年前まで実物を見たことが
 なかったんですよ。長年探していたLPがやっと手に入った。
 また無理して高いお金を出さなくてよかった。
・YMO「Public Pressure」中古LP(黒い通常盤のレコード)
 高野さんのアルバムと一緒に安く売っていたので購入。
 初回限定の方は透明です。
 YMOのアルバムはディストリビューションの違い、つまりビクターから
 出ていたものと後のワーナーパイオニアから出ていた物でレーベルが
 違うものもある。
 #ハセさんのページがとても詳しいです。
・TEI TOWA「Last Century Modern」LP
 某外資系CD店のクリアランスで安売りをしていたのを発見。
 新品なのに通常では考えられない値段で買うことができて感激。
 このアルバムは幸宏さんがコーラスで参加しています。
 レコーディングではドラムも叩かれていたそうですが、収録されていない
 ようです。他には細野さんも参加しています。
・藤真利子「狂躁曲」CD
 藤真理子さんの作品はムーンライダーズの方々や、細野さんなんかが
 作品提供していることはわかっていたが、幸宏さんが曲を提供している
 ことを知ったのはこのCDを手に取った時である。
 もう一枚の「アブラカダブラ」は細野さんの曲があるので元々買おうとは
 思っていたが、こちらは知りませんでした。しかし「アブラカダブラ」は
 お店に無かったので、またの機会に買うことにした。
・加藤和彦「ヴェネツィア」CD
 以前から買おうと思っていたのだが、他のを優先していつも後回しに
 なっていたものの一つ。幸宏さんは3曲でAdditional Drumsとして
 クレジットされています。
 このアルバムはMark Goldenburgがほとんどの音を作っているようです。
 彼はサントリーローヤルのCMで10数年前にファンになったのですが、
 このアルバムに参加していることは知りませんでした。

2000年6月14日
・古谷野ともこ「From Inside」中古LP
 これもなかなか見つからなかった一品。歌詞カードはカビでしみができていますが
 仕方ないですね。
 作詞作曲は本人で、アレンジは鈴木茂さん。幸宏さんはドラムスで参加
 しばらく聴け無いなあ。
・渡辺香津美「KYLYN」中古CT
 状態がかなりいい感じで値段も手頃だったので購入。幸宏さんはB面のほとんどの
 曲でドラムを叩いています。実はレコードもCDもまだ持っていません。
 CDは再発されていて廉価盤であります。昔高校生くらいの時に図書館で借りた
 記憶があります。兄が香津美さんのファンだったので聴いてみたのだったと
 思います。初めて聴いたYMOのライブは兄がくれた1979年のボトムラインのライブで
 した。ご存じの方も多いかと思いますが、この時のライブ盤「Public Pressure」
 は契約の関係で香津美さんのギターがカットされています。後に全曲ではないですが、
 CD化されるまでは貴重な音源でした。

2000年6月18日
・高橋幸宏「Brand New Day」中古CD
 Alfa時代のベスト盤。未開封で安かったので買いました。CDもLPも持っていなかったですが、
 特別珍しいものがあるわけではないので、未開封のままとっておこうかと思っています。
・中森明菜「禁区」中古シングルCD
 タイトル曲のライブトラックを追加収録したものです。近年リリースしたものなのであまり中古では出ていないと思います。

2000年6月24日
・高橋幸宏「EGO」中古LP
 ちよっと高かったので前に見かけたときは買わなかったのだが、状態がよかったので無理して買ってしまった。

2000年6月28日
・山下久美子「The Hearts」CD
 新作でリリースがとても楽しみだったものの一つ。
 幸宏さんが1曲のみですが、プロデュースとドラムの演奏などで参加。
 18年前に山下久美子さんがブレイクしたときの曲でドラムを叩いていた幸宏さんが今度はプロデュースもされています。
 オリジナルは故大村憲司さんのアレンジです。オリジナルに忠実につくられたとのこと。
 今度比較してみたいです。新しいヴァージョンはなかなかいいです。
・The Ventures「Cameleon」再発CD
 テクノ歌謡DXシリーズとしてリリースされたばかりのものです。
 これは加藤和彦さんのプロデュースで、YMOの3人、今井裕さん、鈴木慶一さんなどが曲を提供したものです。
 幸宏さんは「音楽殺人」の中でご自分でもレコーディングしている「スイミングプールの美人教師」を提供。
 ベンチャーズのファンには受けがよくなかったという話ですが、私は単純に楽しめました。
 なお、今回の再発でボーナストラックとして当時のライブ盤からの曲を3曲収録していて、加藤さんや、ヒカシュー
 なんかがゲスト出演しています。
・Yellow Magic Orchestra「Yellow Magic Orchestra USリミックス版」再発CD
 レコードは持っていたのですが、CDは持っていませんでした。
 田中雄二さんによる細野さんのインタビューが読みたいから少しずつそろえようかと思っています。